この記事では乾燥肌の女性の誰もが悩む悩みとしてクレジングや洗顔方法があります。まちがったクレンジングや洗顔料で必要以上に皮脂を落とすと乾燥が酷くならない?正しい洗顔方法は?などの疑問を解決できるよう記載してあります。
クレンジングと洗顔で乾燥肌が悪化してしまう?
メイクをする人なら、誰でも毎日行うクレンジング。
そしてメイクをしなくても洗顔は毎日朝晩行っていると思います。
毎日行う事って、自分で思っている以上に色々影響があることをご存知でしょうか?
乾燥肌の方ならわかると思うのですが、洗浄力が強すぎるクレンジングや洗顔料を使うと、後からスキンケアで補いきれずどんどん症状が進んでしまいます。
そして洗い流し過ぎて荒れてしまったり乾燥が進むのが怖いという理由から、クレンジングや洗顔の回数を極端に減らしてしまう方がいますが
それも間違いで、色んなトラブルを引き起こす原因になります。
確かに必要な成分を洗い流し過ぎてしまう事で乾燥がさらに進み、小さなシワが深いシワになってしまったり
カサカサしている割れてしまい、そこから流血してしまう場合もあります。
痒みも伴う場合などは寝ている間にかいてしまい、顔に怪我が出来てしまうケースもあり事態はかなり深刻になってきます。
でも皮脂や角質・不要な汚れ、落としきれてないメイクをそのままにしてしまうと、くすみや色素沈着からくるシミ、シワの原因、残ったメイクから荒れたりする場合も・・・
そうならない為には、正しいクレンジングや洗顔の方法を知り実行する事が大切です。
乾燥肌の方にとってクレンジングや洗顔はとても大切であると理解し
またその症状に合わせてメイクも調整したりして、正しいケアを実践していきましょう。
乾燥肌にNGなクレンジングや洗顔料や方法
ここではクレンジング時や洗顔時の注意点をお伝えします。
クレンジング・洗顔時、汚れが残っているとそこから荒れたりして乾燥が進むのではないか?と、しっかり長時間クレンジングや洗顔(以下まとめて洗顔とします)をされてませんか?
乾燥肌の方は、クレンジング剤や洗顔料(以下まとめて洗顔料とします)をお肌の上に乗せている時間が長ければ長いほどお肌の水分や油分が奪い取られていき、そのせいで乾燥が進んでしまうのです。
それから順番も大切です。
皮膚が薄く皮脂があまりない目の周りや口の周りから洗ってしまうと、その分洗顔料を長くのせている事になるので、水分や油分が奪われ乾燥肌が酷くなります。
また使う量が少なすぎると、メイクや汚れをしっかり落とそうと強くこすってしまいがちに。
強くこするとお肌の表面を傷つけてしまい、そこから水分が逃げて乾燥を悪化させてしまいます。
同じ原理でふき取りタイプの洗顔料は、強い洗浄成分や拭きとる時の摩擦による刺激でより乾燥肌に。
成分としては、強い洗浄効果を持つ「界面活性剤」に気を付けて下さい。
特にオイルタイプのクレンジング剤には注意です。
油分が多いオイルタイプは、水分とクレンジング剤に含まれる油分をしっかり混ぜ合わせられるように、界面活性剤が配合されています。
だからメイクをしっかり落とせるのですが、その分乾燥肌の方のお肌への刺激はかなり強く、強い負担がかかってしまい更に乾燥肌が悪化してしまいます。
それから洗う時のお湯の温度にも注意が必要です。
温度が高すぎると、お肌に必要な成分まで根こそぎ落としてしまいます。
後からスキンケアをしても必要な成分がお肌にまったく残ってない状態だと補いきれなくなり、乾燥肌がどんどん進んでしまいます。
では、乾燥肌の方がお肌の良い状態をキープする為には、どんなことに気を付けてどんなアイテムを使えばいいのでしょう?
1.洗顔時間
乾燥肌の方は、いかに洗顔料をお肌の上に乗せている時間を短くするかが勝負!です。
クレンジングをスタートした後、細かいパーツ(目・小鼻・口の周りなど)の汚れを落とす事に時間を取られていては、お肌全体に負担をかけてしまいます。
アイメイクや口紅などのポイントメイクは、事前に専用のリムーバーで落としておきましょう。
その時もゴシゴシするのは厳禁です。
アイラインやマスカラなど落としにくいメイクの場合は、綿棒などにリムーバーやオイル等を含ませ優しくなでるようにメイクオフ。
また順番も、皮脂量が多く皮膚も比較的分厚いTゾーンからスタートです。
皮脂量が少なく皮膚が薄い目や口の周りは最後に回し、ささっと洗い流すようにしましょう。
2.使用量
クレンジング剤や洗顔料が少ない事による摩擦を防ぐためには、記載されている使用量を正しく守る事が大切です。
節約してしまうと結果乾燥肌が進み、そのケアの為に余分に手間もお金もかかることになってしまいます。
推奨されている量をきちんと守り、出来るだけ摩擦による刺激を減らしましょう。
3.洗顔方法
クレンジング時は、優しくマッサージする要領でなじませて下さい。
ゴシゴシこするのは厳禁!
洗顔時も、あらかじめキメの細かい泡をしっかり泡立てて、お肌と指の間にある泡を転がす感覚で優しくなじませます。
すすぎの時は熱いお湯は絶対に使わず、水に近いぬるま湯くらい(30~34℃)。
ぬるめのお湯を使い素早くすすぎましょう。
クレンジングの場合は予めお湯で乳化させておくとすすぎが早くなります。
その時もゴシゴシは厳禁! 優しくなじませてくださいネ。
4.成分
乾燥肌の方には、界面活性剤が含まれていないクリームタイプや乳液タイプのクレンジング剤をおすすめします。
それでもやっぱりオイルタイプを使いたい!という方には、ホホバオイルやオリーブオイルなどの植物油を使ってみるのがおすすめです。
合成界面活性剤は含まず、でもオイルの油分がメイクを浮き上がらせてくれるので優しくクレンジングできます。
洗顔料は保湿成分が含まれているので、弱酸性タイプのモノを選ぶ方が多いかもしれませんね。
でも実はすすぎ時にヌルヌルをしっかり落としたいと、すすぐ時間が長くなってしまう事をご存知でしょうか?
それ、洗っている間に本来お肌にある保湿成分まで洗い流してます。
なので「弱酸性」にこだわらず、泡立ちや泡切れのよい洗顔料を選ぶようにしましょう。
ちなみに・・・
洗顔料に配合されている保湿成分って、洗い流してしまう(吸収されるわけではない)のであまり意味がない事も知っておいてくださいネ。
それでも乾燥が気になる・・・という時は、クレンジングは不要なくらいメイクを軽くし、洗顔だけでメイクオフできるようにしてみて下さい。
洗顔時のお肌への負担を最小限にすることで、乾燥が改善される可能性が高いです。
まとめ
乾燥肌の方が毎日行うクレンジングや洗顔方法を間違ったまま続けてしまうと、メイクや汚れだけでなく本来お肌に必要な水分や油分までも落としてしまい、乾燥肌が進んでしまいます。
症状を悪化させずお肌の良い状態をキープする為に、お肌に刺激が少なく洗浄力が強すぎないタイプのクレンジングや洗顔料を使い、正しい方法でケアすることを意識していきましょう。