はだキュアはライター陣によるスキンケアの体験レビューと、一般参加型の口コミを掲載。悩み別、成分別などカテゴリを多角的に細分化し、好みや目的に応じてコスメをチェックできるのが特徴です。親切さとわかりやすさを徹底し、使いやすさを重視しました。

はだキュア | コスメ商品を体験しスキンケアレビュー

ジェル 米・糀 乾燥対策 20代 30代 40代 50代以上 時短コスメ 低刺激 エイジングケア 和漢 ハリ くすみ 厳選した水を使用(温泉水、活性水、純水、海洋深層水) オールインワン

ローヤルゼリーもっちりジェル | オールインワン

更新日:

梅雨の季節。

蒸し暑さに負けてついエアコンをつけたまま寝てしまった時、朝起きて肌がカサカサ。

寝ている間だけならまだしも最近は、職場や休日の映画館などのエアコンにもやられて乾燥しまくり、、、

このままでは小じわも!と、気になってきてしまったりもしていました。

だけどケアにかける時間もあまり無いし・・・。

そこで手が伸びるのは「オールインワン」。

こういう流れは、もはやある種のセオリーになりつつありますよね。

オールインワンって時短には最適で、プルプル感が魅力だけど、でも正直そこまで潤いが持続しないんじゃないかなぁ、と思ってたところがありました。

何か自分に合うモノがないかな?と検索していてこんなオールインワンに注目。

「ひと塗りでもっちり!」の言葉にひかれ、とりあえず試してみることにしました。

>>公式サイトはこちら<<

ローヤルゼリーもっちりジェルは、パックもできるオールインワン

ローヤルゼリーもっちりジェル」は、これ一つで化粧水、美容液、乳液、化粧下地、そしてパックも出来ちゃうオールインワン。

公式ページによると、ローヤルゼリー、コラーゲン、ヒアルロン酸をカプセル化して配合していて、小さなカプセルに美容成分をぎゅっと閉じ込め、角層のすみずみまで美容成分を浸透させるとのこと。

その他、セラミド、米エキスなど全部で40種類の美容成分を配合。乾燥による小じわを目立たなくする効果も期待できるというから、リピーターが多いのも納得です。

「しっとり、もちもち」肌に安心で優しい美容成分がたっぷり

その名にもある「ローヤルゼリー」の他にハチミツも入って潤い成分がしっかり。

なのにあまりベタベタしないのが特徴です。

「もっちり」の元は「もち米エキス」から。肌触りを柔らかくしてくれるそうです。

さらに年齢と共に減ってしまう「セラミド」が配合。水分の蒸発を防ぎ乾燥から守ってくれる働きをする成分を補うことができるというのだから、とても心強いですね。

ローヤルゼリーもっちりジェルの使い方はいたってシンプル

夜、寝る前、朝、洗顔後、付属のスパチュラでサっとすくってひと塗りするだけでOK。

このスパチュラですが、今まで使ったことがあるモノよりジェルをすくいやすい形状になっています。

私は気が短いので今までは思わず直接指ですくってしまったこともあったんですが、今回はそういう心配もなさそうなので、衛生面でも安心です。

顔を洗ってすぐそのまま肌に塗ります。

量は、朝に1円玉くらい、夜に10円玉くらいを目安で使ってみてください。

私の場合は乾燥肌なので、夜はもうちょっとたっぷりめに使っちゃってます。

ジェル自体の浸透は結構、早いのですが、はちみつや油分など全てが入りきるまでは、5~10分程度は時間を置いた方がよいかもしれないです。

なのでベースメイクのヨレが気になる場合は、時間が許せばメイクに入るまでちょっと待つ方が良いかもしれません。

使い心地的にはグングン浸透していく感じがたまらないというか。

なんといっても、毎日使っていて「気持ちいい」んです!これって結構、ポイント高いですよね。  [*]

>>公式サイトはこちら<<

夜、ひと塗りで朝まで潤いキープ。驚きの保湿力

ジェルだけと、かなりクリームに近い感じです。

でもベタつきはなく、なめらかでサラッとした感触。肌にのばすと水状に変化します。

のびが非常に良いので少しの量で首までのばせます。

塗った後、ちょっと時間を置くと肌の表面がサラサラになってきますが、保湿力はキープされたまま。

なんというか、顔全体にヴェールをまとったような感覚っていうんですかね。

夜、使うと朝、起きるまでしっとり感が残ります。

是非やってみてほしい使い方はこれ。

夜、顔を洗ってから、たっぷりめに塗ってお風呂に入ってみてください。

スチーム効果もあるせいか、効き目がさらにアップする感じです。

最後に洗い流して、あとはいつも通りのお手入れを。しっとりもっちりが即、実感できてビックリです。

こうやって毎日使うことで成分が肌に浸透してくるせいか、キメも整った感じがしてきます。

毎日、思わず触りたくなる肌をつくるオールインワン

私は鏡の代わりにたまに、スマホの自撮りモードで自分の顔をチェックしたりしてるんですが、これを使い始めてから肌感が変わった気がします。肌を見るのも、触れるのも楽しくなってきました。

オールインワンなので使い方はカンタンだし、保湿力の点でも私のような乾燥肌には強い味方になってくれます。

特に夜、寝る前に塗るだけでも効果が期待できる点でも、かなりの手軽さ。まさに、「時短アイテム」という感じで助かります。

ただ、塗ってから少し油分が残るところがあるので、朝、スキンケアから即、ベースメイクに取り掛かりたい人は使う量をちょっと調整した方が良いかもしれません。

そうすると下地効果としては少し物足りない気もするので、私は今回、オマケでついてきた同じラインのBBクリームをあわせて使ってみました。

このBBクリーム、薄めのメイクがお好みの方は、これで十分かもしれませんですが、しっかりカバーしたい方は、リキッドファンデなどを重ねて使うとさらに良いかな、と思います。

私は、スッピンメイク派なので、このBBクリーム、結構、使い勝手が良い感じでした。

ローヤルゼリーもっちりジェルの基本スペック

【形状】クリーム状

【テクスチャー】伸びがよく、すぐに肌になじむ

【スメル(匂い)】花粉のような香りに感じる。残るような匂いではない。

【マッチする肌質】乾燥肌の方が実感できそう、刺激もない

【肌への刺激・やさしさ】保湿成分が多く含まれているのでとてもしっとり。

【使用感・効果】べたついた感が強く感じるので少なめでもいいと思う

【手間・手軽さ】オールインワンなので手間がないが浸透するまで時間がかかるかも

【ケアに適した場面】浸透まで時間が必要な為、夜の保湿ケアに使うほうが最適だと思う。

【返金保証の有無】無

ローヤルゼリーもっちりジェル5段階評価

評価項目 ☆評価
総合評価
効果・実感
保湿力
浸透力
コスパ
オススメ度
使いやすさ

ローヤルゼリーもっちりジェル評価まとめ

オールインワンだけで潤いが持続するなんて当初は期待していなかった私ですが、何日か使ってみて、メイクのノリもあきらかに違って来ているのがわかります。

1個、2個と使い切ってみてビフォーアフターを比較してみたいところですね。

効果・実感が5という評価は、何ら盛っていません。率直な感想です。

浸透力という点では朝、使う時に油分の面で少しベースメイクまで時間を置いた方が良いかな、という部分があるので、総合評価はフルマーク手前の4.5というところでしょうか。

これだけ保湿力があれば、他にポイントケア用のコスメを買い足しせずに済むのでかなりコスパ的にも心強いし、朝、夜はもちろん、これから秋、そして特に乾燥する冬に活躍してくれると思います。

よって、オススメ度は文句なしの5で。

あとこれ、意外と日焼けして乾燥した肌にも有効な気もします。

夏は少しおさえめに、冬はちょっとたっぷりめにといった風に、季節によって使う量を変えてみるという小ワザを加えると、さらに効率的かつ機能的かも。

小じわなどへの効果も期待できそうですし、「潤いが欲しい」、「エイジングエア対策も気になる」、というあなたにはオススメです。

無添加で肌に優しいところもいいですよね。

毎日、そして一年を通して、ずっと使い続けてみたいオールインワンジェルです。

[*]公式サイトより

 

Writer☆マキ☆

>>公式サイトはこちら<<

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ローヤルゼリーもっちりジェル 口コミ
Average rating:  
 2 reviews
 by ぴょん子

ローヤルゼリー入りなのでお肌にとても良い感じがして好きです。オールインワンにしては珍しくゲル状ではなくクリームタイプです。そのぶん肌へのなじみが良いので浸透するとすぐにさらっとした感じになります。お肌の内側はみずみずしさが閉じ込められるので長時間うるおい効果が楽しめます。

 by うちよ

友人が愛用していたのを借りて使いました。オールインワンは、ベタつく感じがあまり好きではなかったんですが、これはあまりベタつかないので良かったです。また、朝の肌質が違いました。もっちりふっくらしていて、それが夜まで続きました。

-ジェル, 米・糀, 乾燥対策, 20代, 30代, 40代, 50代以上, 時短コスメ, 低刺激, エイジングケア, 和漢, ハリ, くすみ, 厳選した水を使用(温泉水、活性水、純水、海洋深層水), オールインワン
-, , , , ,

Copyright© はだキュア | コスメ商品を体験しスキンケアレビュー , 2023 All Rights Reserved.