はだキュアはライター陣によるスキンケアの体験レビューと、一般参加型の口コミを掲載。悩み別、成分別などカテゴリを多角的に細分化し、好みや目的に応じてコスメをチェックできるのが特徴です。親切さとわかりやすさを徹底し、使いやすさを重視しました。

はだキュア | コスメ商品を体験しスキンケアレビュー

肌の悩み相談室 乾燥肌

オフィスでできる乾燥肌対策!乾燥から肌を守る方法

更新日:

この記事ではオフィス仕事で意外と多い悩みとして、職場でのエアコンの風や換気不足などにより乾燥で悩まされている女性が多いようです。そんな悩みを解決できるよう対策法を紹介します。

オフィスの環境で肌が乾燥してしまうと・・・

オフィスにいるといつもより顔がつっぱる感じがする、気づくと目の周りが粉を吹いちゃう事があるなど、オフィス独特の乾燥に悩まされている方は多いと思います。

日常生活を過ごす上で快適な湿度は40~60%前後だといわれているのですが、ある調査機関の調査結果によるとオフィスの湿度は平均で40%を下回るケースも多く、冬場だと一桁になる事もあるそうです。

砂漠の平均湿度でも20~25%と言われているので、砂漠より乾燥しているということになりますネ。

では常に乾燥した環境で過ごした場合、どんなコトが起こるのでしょう?

まず、湿度が30%を下回ると、お肌やのどの乾燥が加速します。

オフィスの乾燥に関しては男性よりも女性の方がはるかに敏感。

湿度の低下が進む事で肌から水分が奪われ、メイクのノリが悪くなったり、しわやたるみが起こりやすくなるなど百害あって一利ナシなのです。

特に口元や目の周りのしわは顕著で、皮膚が柔らかいため乾燥が続くとしわが定着しやすく肌荒れも誘引。

「しわ」「たるみ」と聞くと年配の方の悩みを想起しますが、湿度の低いオフィス環境で長時間過ごしていれば例え若くても、水分を失いそれらが表面化してしまいます。

またお肌の弱い方や敏感肌の方などは乾燥に端を発して、肌荒れを起こし痒みや皮膚炎などを発症する場合も。

年齢肌だけでなく、皮膚のトラブル予防としても乾燥対策は必須なのです。

オフィスで肌が乾燥する原因としてどんなことが考えられる?

ではなぜオフィスの乾燥から、それほどお肌が乾燥してしまうのでしょうか?

エアコンがつけっぱなしなどで湿度の調整がしにくい

多くのオフィスでは、エアコンが1日中稼働したまま。フロアや館ごとに空調を管理されていると、エアコンによる乾燥を解消しにくい状況にありますよね。

しかもお天気に関係なく窓の開閉もできない場合も多いので、オフィスの乾燥は進むばかり。

そんなトコロに何の対策もせずに長時間滞在していたとしたら、お肌の乾燥もどんどん進んでしまいます。

紙やパソコン等も乾燥の要因

オフィスにある書類も空気中の湿気を吸収するコトで湿度を下げてしまうと言います。

またその湿気を吸うという書類を触ることが自体、身体の水分を目減りさせる行為にあるため乾燥を増長。パソコン等のAO機器も発熱でも、湿度は降下しますので油断ならない環境にあるということを肝に銘じておきましょう。

キッチンやバスルームなどの水回りがない

一般家庭と違い、オフィスにはキッチンやバスルームなどが無い場合が多いですよね?

キッチンはあっても別の場所にあったり区切られていたりと、湿気を生むエリアが無いので乾燥が加速してしまうのです。

カフェインの過剰摂取

気分転換や水分補給のために飲んでいるコーヒーや紅茶、お茶などにもカフェインが含まれています。

適量摂取する分には良いのですが、摂り過ぎるとお肌を乾燥させる原因の一つに。なぜならカフェインには強い利尿効果があるから。

水分を排泄してしまうことにより、身体の中の水分不足に陥り、お肌も乾燥してしまうのです。

そして、身体を冷やす効果もある点でも厄介。身体が冷えると新陳代謝が悪くなり、お肌のうるおいをキープする力が下がってしまうので乾燥に繋がってしまいます。

特に乾燥肌を自覚している方がカフェインを摂取ししすぎてしまうと、いっそう乾燥肌が悪化するので注意しましょう。

オフィスでできる乾燥肌対策

そこで自分でできるオフィスの乾燥対策方法をお伝えしますネ。

加湿器で対策

手っ取り早くできるのは、コンパクトサイズの加湿器を自分の近くに置いてみることです。

これだけでも湿度は少しあがります。

でもちょっとだけ加湿しても、お肌の乾燥が解消されるほどではありません。根本の改善を考えるのであれば、スキンケアアイテムを使って、お肌に直接アプローチすることも大切です。

スキンケアで対策

オフィスで手軽にできるお肌の乾燥対策といえば、ミスト化粧水を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

配合されている成分にもよるのですが、実は化粧水だけ吹きかけるケアは逆効果の可能性もあることをご存知ですか?

化粧水は本来水分を補給するものですが、単品使いだと保湿をカバーできるとは限りません。

乳液などで水分を閉じ込めないと、逆に元々お肌にあった水分も一緒に蒸発してしまうリスクもあるのです。

放射冷却の原理と同じですネ。

塗布した化粧水が蒸発する時に、そこにあった水分も一緒に蒸発させる。そう、これは保湿どころか、乾燥肌をさらに悪化させてしまう方法なのです。

スプレーでなく化粧水だけを塗布するタイプでも、同じ原理でNGのパターンがあります。

メイク直しやお肌の乾燥が気になる時は、乳液を使うようにしてみて下さい。それに準じた機能を持つコスメでケアしましょう。

メイクの上から乳液を塗ると、メイクがよれたり崩れてしまいそうだけど、それは使い方次第。上手く取り入れてみて下さいネ。

乳液を指に少しとり乾燥が気になる場所にポンポンと軽く馴染ませていくのがコツ。決してベターっと伸ばしてはダメです。メイク崩れの恐れがあるので、気を付けて下さいね。

その後、ファンデーションやパウダーをのせていくのですが、乳液のベタツキが気になるという方はティッシュで軽く抑えるかキレイなスポンジで馴染ませてのせると、乾燥対策と同時に自然にメイク直しができると思います。

経口での水分補給もしっかりと

それから、身体の中から水分補給をすることも大切なケアの一つ。

コーヒー・紅茶・お茶などのカフェインが入ってる飲み物ばかりをとるのではなく、お水や白湯などの摂取を心がけてください。

まとめ

オフィスの乾燥そのものを対策していくことも大切ですが、簡単にできることではありませんよね?乾燥した環境に負けないように、自分自身で対策を講じることがとても重要です。

メイク直し時も化粧水だけでは逆効果なのでで、必ず乳液を取り入れてケアする事。そして、こまめに水分補給をして身体のの内側からも乾燥対策してみて下さいネ。

保水と保湿は美肌の第一歩。少しの配慮と気づきで、乾燥からお肌を守ることができますので日々のケアを怠りませんように!

>>乾燥肌におすすめのスキンケアアイテム<<

-肌の悩み相談室, 乾燥肌
-, , ,

Copyright© はだキュア | コスメ商品を体験しスキンケアレビュー , 2023 All Rights Reserved.