敏感肌の方はクレンジングに結構悩まされることが多く敏感肌にはオイルフリーのクレンジングがいいとも言われます。実際のところどうなのでしょう?この記事ではクレンジング時での悩みを解決していきます。
敏感肌のクレンジングはオイルフリーがおすすめ?
敏感肌の方のお肌は乾燥肌が酷くなり、バリア機能がすごく低下した状態にあります。
メイクをする人にとってクレンジング剤は毎日使うアイテムなので、含まれる成分や使用方にも注意する必要があります。
一般的にオイルが含まれるクレンジング剤には、油分を洗い流しやすくするために用いられているのが「界面活性剤」。
この「界面活性剤」は洗浄力が強く、お肌の刺激になりうるので、使い方によっては乾燥に拍車とかけてしまうことがあります。
テクスチャーが滑らかな場合が多いため、つい大げさかつ余分なマッサージをしてしまいがちになって。
それが刺激となり、必要な皮脂まで洗い流してしまうことで乾燥してしまうケースがあるのです。
また、逆に刺激や洗浄効果が強いから優しく洗うことを心がけた結果、不要なオイルがお肌に残ってしまう事も。
お肌に残ったオイルは、皮膚の代謝サイクルを狂わせ肌トラブルを招くことがあります。
具体的には
・ピリピリする
・赤く腫れる
・痒みがでる
・乾燥部分が割れてしまう
などの症状がみられることが多く、そこからさらに悪化すると重度な場合は流血するケースもあるといいます。
オイル入りのクレンジング剤でオフする時は、使い方とオイルの種類に気を付けなければなりません。
オイルフリーのクレンジングを敏感肌の人が使う状況は?
だったら、オイルフリーのクレンジング剤を使えばいいのでは?と思う方、結構多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実は「オイルフリーだから安心!」というワケではありません。
確かに敏感肌の方にとって、オイルフリーのクレンジング剤は安心して使えるモノが多い印象がありますよね。
普段から薄いメイクだったり、ポイントメイクをしない方、お肌の汚れが溜まりにくい方などにはピッタリくるタイプもあると思います。
その一方でしっかりメイクや濃いアイメイクを施している場合などは、オイルフリーのクレンジング剤ではメイクをオフしきれない事が多々。それに端を発するトラブルも珍しくありません。
またオイルフリーだと大気汚染物質やお肌の汚れなどもしっかり落とすことが難しく、結果として乾燥がさらに酷くなり、より敏感に反応するオチも多いと言います。
例えオイルフリーのクレンジング剤であったとしても、敏感肌の方は普通肌の方以上に自分のメイクの傾向や住んでいる地域、また元々のお肌のタイプなどをしっかり見極め、クレンジング剤を選ぶ・使い分けることが大切なのです。
敏感肌の人へオイルフリーのクレンジングのおすすめの使い方
ではどうしたら敏感肌の方に合ったクレンジング剤を見つけることができるのでしょうか?
【メイクや生活環境によって使い方を変える】
まず、自分が普段どういうメイクをしているかをチェックしてみて下さい。
普段から薄いメイクの方やポイントメイクもしない方、環境汚染物資が少ない地域にお住いの方などはオイルフリーのクレンジング剤でも過不足ないでしょう。
がっつりメイクが定番の方は、お肌の調子が不安定な時はなるべく薄いメイクを心がけてみて下さい。
メイクもクレンジングもお肌への負担が最小限に抑えられ、調子の良い状態に戻しやすくなると思います。
しっかり目にメイクされていたり、目の周りのメイクが念入りな方などは全体のメイクオフの前に、ポイントリムーブを済ませましょう。
その場合はオイルが含まれるクレンジング剤がおススメですが、その中でも油脂のタイプを選ぶのがモアベター。
なぜかというと、油脂系のオイルは摩擦や静電気などの刺激に対し、比較的負担が少ない状態でオフできるから。
また、オイルの中で脱脂力が一番低い点も肌ストレスの軽減に有効だと言われています。
皮脂に近い成分から出来ていることから、美容オイルなどに用いられることでも知られるオリーブオイルは、保湿目的で配合されるケースもあるほどで、美肌ケアの観点からもレコメンド。
洗浄力が高いのに、脱脂力が他のタイプのオイルよりも低いのもポイントです。オリーブオイルは、イオン化しない事から静電気が発生せず刺激を誘発するリスクが少ないのも利点。アルガンやココナッツなども、人気ですよね。
それらの点から油脂タイプのオイルが含まれたクレンジング剤は、敏感肌の方にも比較的安心して利用できるクレンジング剤だと言えるでしょう。
ちなみに油脂系のオイルも様々な由来があります。
・オリーブオイル
・アルガンオイル
・ココナッツオイル
・馬油
・マカダミアナッツオイル
・コメヌカ油
・トウモロコシ胚芽油
など。
オイルのタイプを表示してある場合は、アイテムを選ぶ時の目安にしてみて下さいネ。
【洗い方】
まずは比較的皮脂量が多いTゾーンから洗い始めましょう。
次に頬やUゾーンになじませ、皮膚が薄く皮脂量も少ない目の周りや口元は最後です。
そしてどれだけ優しいクレンジング剤を使っているとしても、こすり過ぎるのはダメ。
強い力でゴシゴシと摩擦を与えると乾燥が進む原因になる事も。
できるだけソフトタッチで洗うことを心がけましょう。
クレンジングにあまり時間をかけないようにすることも大切です。
どれだけ自分の肌にあうクレンジング剤を使ったとしても、クレンジング剤自体がお肌にとっては負担です。
特に敏感肌の方は、いかにクレンジング剤がお肌の上にある時間を短くするかが勝負といっても過言ではありません。
刺激に弱い場所は一番最後にし、できるだけ短い時間でクレンジングするようにしてみて下さい。
そしてクレンジング剤を洗い流す時は、33~35度程度のぬるま湯で洗いましょう。
その際、少しだけ指にお湯を取り、クレンジング剤を乳化させ洗い流すようにすると素早くすすぐことができます。
それからクレンジングや洗顔後は、保湿ケアをすることもとても大切。
タオルで顔をポンポンと優しく拭いたら間髪入れず、すぐにしっかり保湿ケアをしてくださいネ。
【まとめ】
敏感肌の方のクレンジング剤選びは少しだけややこしいですよね。
でも、単純に「オイルフリーだから安心なはず」と決めつけ、オイルフリーに限定しないこと。
そしてメイクのタイプや生活環境など自分のおかれた状況を見極め、そこに合わせて選ぶコトと正しい使い方をすることで、必ず自分に合ったものに出会えるはずデス。
妥協せず細かく丁寧に向き合い、ベストなクレンジング剤を見つけましょう。