スキンケアに何を求めますか?
肌を健やかに保つベーシックな動機もあれば
肌のトラブルを対処するという一段階上の目的もあるでしょう。
コンプレックスの克服を見据えたパターンもあります。
スキンケアサイトのはだキュアは、
お肌やお顔の印象にまつわる悩みを抱えている人
コスメ選びに迷っている人のお困り事の解決をお手伝いして、
多くの輝く健康な笑顔をメイクしたい。
そんな思いで立ちあげました。
『はだキュア』メインコンテンツの構成と特徴
実際にコスメを使用した体験レビューを中心にしたコンテンツで、
丁寧かつ親切をモットーに発信。
お肌のトラブルに悩みを持つ人に向け、
その原因と予防・解決に有効なページもご用意しました。
サイトコンテンツの主軸となるコスメ体験レビューの構成は・・・
はだキュアのコンテンツはおおまかに以下の要素でつくられています。
○商品概要
○お手入れ方法
○使用感や効果などのレビュー
○コスメの基本スペック
○評 価
はだキュアがこだわったポイント
はだキュアは各記事のタイトルに製品名を持ってきて、
その上部に当該のアイテムがどのようなカテゴリに属するスキンケアなのか?
一見できる仕様になっています。
情報の詳しさは必見!基本スペックに集約したわかりやすさが◎
渾身のコスメ体験レビューでは、
注目度はもちろん、商品力に対する評価やこれから話題になるポテンシャルを持つなど、
様々な着眼点からスキンケアイテムをセレクト。
商品の概要や特徴の解説はもちろん、
使い方や手に取り肌にのせた体感、ケアした効果を追いかけてあります。
さらに、使い手の向き不向きなどや効果的な活用法なども補足しています。
これらを一見できるように基本スペックとして一覧にまとめました。
多くの写真&評価の数値化で見やすさを追求
わかりやすさをフォローするために写真を多く掲載し、
コスメの機能や実力の面、費用対効果、使い勝手、レコメンドの度合いなど
ユーザーが気になる点を評価項目として設定。
総合評価を含む7項目を5段階で数値化して表にしました。
一般の口コミも加わってよりリアルな情報をチェックできる!
ライターの評価だけでなく、多くの一般レビュアーから投稿された口コミも掲載してあり、
色々な角度からスキンケア商品をチェックすることができます。
コスメの長所だけでなく、
欠点にも触れるなどリアルな声が反映されているのでお役立ちの情報になるでしょう。
猛者揃いのライター陣によるリアルなレビューが光る
はだキュアの体験レビューを担当する書き手には、
”伝える”ことを職業にした経験のあるライターをむかえました。
媒体を通して、店舗を通して・・・様々な立場で伝えることを仕事にしてきたり。
価値ある情報とその逆を見定め、多くの情報を取捨選択してきた経験を持つ人もあります。
化粧品メーカーのパブリシティ戦略に流されないレビューが繰り出されているのも、
当サイトの基本姿勢のあらわれと言っても過言ではありません。
フラットな目線ならではの等身大&率直な体験レビュー
スキンケアへの思い入れの度合いも、オタクレベルから手を抜きたい派までと。
はだキュアに触れるであろう、
訪問者皆様の多様性や温度差をふまえたメンバーを人選しました。
そんな猛者(?!)たちも、このサイトには媒体も所属先も関係なく個人としての参加。
情報の需要を常に考えて生きてきた彼女たちの、
フラットな立ち位置で書き上げられた率直なレビューは、要チェックです。
時間と手間のコストがかかった体験レビューだからこその説得力!!
実際に、コスメを手に取ってみた印象やスキンケアをした体感など。
ライター陣による生(ナマ)の声で作られているはだキュアは、
コスメに触れた程度のレビューにはとどまりません。
実物でしっかりお手入れし続けたフィードバックも体験としてフォローしただけに、
どこかのサイトから拾った情報をまとめただけのコンテンツとは、ひと味違う厚み。
手間と時間を費やしたスキンケアを通して得た体感や効果を反映したレビューは、
基礎化粧品のブランドやアイテムを選ぶにあたって参考になること間違いなしです。
客観的なアイテムの解説もプラスして多角的に情報をカバー
感想や主観に偏らない原稿の展開にも気を配っており、
商品の特性や購入方法などを含めた商品の概要や解説も含む客観的な情報も添えて、
懇切丁寧なコンテンツに仕上げました。
製品のパッケージや容器など、
外観から溶液やシートといった内容物までを写真撮影してビジュアル化。
複数のカットを用意する丁寧なアレンジにもご注目ください。
コスメ体験レビューサイト・はだキュアの読み解き方
ライター陣の読み応えある体験レビューが特徴のはだキュアですが、
掲載のコスメをニーズに合わせてチェックするための工夫も凝らされています。
多彩なアプローチを考えたカテゴリ分け
それは、肌質やトラブル・コンプレックス別といったベーシックな区分に、
好みや用途、成分などセレクトする時の目線を多角的に想定したカテゴリ分けを加えた点。
ハイティーンとアラフォーまたは、スキンケアのビギナーとその段階を脱した人とでは、
求めるものもこだわりたいレベルも異なることに着目したわけです。
コスメ選びにあたっての用途や重きを置く部分の違いも加味して、
何を基準にした切り口で考えるか?多様性を踏まえたカテゴリの設定をしました。
年齢や肌質など動かせないタイプの選択肢から絞っていくスタイルが多い中、
はだキュアは、好みの影響が大のテクスチャーや、温感や炭酸美容など興味が左右する要素、
あらゆる着眼点でカテゴライズしています。
知りたい情報を一見で理解できる5段階評価表&基本スペック
コスメの何を知りたいか?というと、平たく言えば良し悪しですよね。
その評価の根拠として考えられる要素が、好み、感触、効果・実感、満足度etc・・・
この点を念頭に置き、はだキュアには
コスメを使うにあたりチェックしておいたい項目とすり合わせて、7つの評価項目を設定。
各アイテムの5段階のスコアを表にて、☆の数で一見できるようにしてあります。
においやテクスチャーなど好みと、ケアに適した場面など使い手の向き不向きなど、
使用感とともに需要の高い情報を圧縮した基本スペックをおさえておけば、
手軽に知りたい情報を把握することができるでしょう。